あなたの子どもが一番好きな遊びは何ですか?
ゲーム? テレビ?
いや!!
「パパと一緒に〇〇すること!」
って言われたい!
結論は一つだけ、子どもと本気で遊ぶことです!
この記事ではパパが本気で遊べるコツをお伝えします。
パパから積極的に誘って、子どもと本気で楽しんでみよう!
子どもと一緒に楽しむコツ
正直に言うと私、子どもと遊ぶのが苦手でした。
子どもと二人になった時何をしていいか思いつかなくて、子どもがよく
「ひまー、何かしたいー」
って言っていました。
そんな私が子どもと遊ぶ時に考えていたコツをお伝えします!
自分の得意分野に巻き込もう

あなたの趣味は何ですか?
一緒に遊ぶというと、子どもの好きな遊びにパパが合わせると思いがちですが
合わせないと楽しめないってことはないんです。
あなたの楽しみに子どもを巻き込んでしまいましょう!
「パパすごい!」って言ってもらえるうえ、子どもと同じ趣味になったら、週末には堂々と趣味が楽しめるようになるかもしれません。
例えば…
釣り

私の趣味ですが、かなりオススメ!
まずはサビキでのアジ釣りや、キス狙いの投げ釣りなどから始めましょう!
なかなか子どもには敷居が高い趣味に思えますが、実は手軽に楽しみやすい趣味のひとつです。
子どもが生き物への興味を持つきっかけになったり、仕掛けの工夫などを考える探求心の向上にも役立ちます。
釣れない時間の親子の会話は絆を深める事にもつながるでしょう。
何より、魚が釣れた時の子どもの笑顔を見るとパパも嬉しくなってしまいます。
ただ、危険な場所などもあるのでパパがしっかりサポートしましょう。
プラモデル
多くのパパが一度は夢中になったことがあるのではないでしょうか?
子どもがある程度手先が器用になってきたら一緒にやってみましょう。
一緒に会話しながら制作していく楽しさと、完成した時の満足感を共有できるのでオススメです。
パパが昔プラモデル作りをしていたのであれば、作り方を分かりやすく教えてあげたりして、少し難しそうな作品にも挑戦することができます。
「パパも昔、夢中になって作っていたんだよ」と教えてあげたら、更に会話も弾むでことしょう。
他にも…
- お絵かき
- ブロック遊び
- 楽器
- 歌
- キャンプ
- スポーツ観戦
など、あなた好きなことならなんでもいいんです。
パパの趣味を子どもと一緒に楽しんでみましょう!
一緒に共同作業を楽しもう
子どもが興味を持ったことに、親子で一緒に取り組んでみるのも立派な遊びになります。
一緒にできる事をなんでも遊びにしてみましょう。
料理
料理も子どもと一緒に行うと立派な遊びになります。
料理を作っていく過程での、色・臭いなどの変化や、食材を切った時の形の変化などを観察しながら楽しむと良いでしょう。
最後に自分の作ったものを食べれるという楽しみがあるのもいいですよね。
家庭菜園
植物を一緒に育てたり、観察することは子どもの気付きや学びにつながります。
また、植物の成長を観察していくことで育てる喜びも感じることが出来ます。
優しく見守って、たくさん植物と触れ合いましょう。
工作・ものづくり
- 段ボールハウス
- ペーパークラフト
- 木工DIY
など。
図工感覚で楽しめるDIYは手先や頭を使うので、子どもにとって良い学びになります。
自分で制作したものには愛着がわきますし、親子にとってよい思い出になります。
親子でチャレンジしてみましょう!
昔遊びをやってみよう

いつも同じような遊びをしていると飽きてしまいますよね。
そんな時はパパが子どものころやっていた、「昔あそび」をやってみてはいかがでしょうか?
- コマ回し
- めんこ
- けん玉
- おはじき
- あやとり
子どもの頃にやっていた遊び、忘れていませんでしたか?
子どもの頃、休み時間に夢中になった遊び、放課後に熱中した遊び、思い出してきましたか?
子どもにレクチャーしてあげながら、一緒に楽しんでみましょう。
「パパすごい!」
って言ってもらえますよ!
達成感を感じさせてあげよう
遊びを通しての「楽しい!」や「できた!」などの達成感は子どもの自信につながります。
自信がついた子供は遊びだけでなく、勉強や友達関係などに前向きな姿勢を持ってくれるようになってくるのです。
ちゃんと見守りながら、適度にサポートして子ども自身で取り組めるように心がけましょう。
子どもの知らない世界を見せてあげよう
私の子どももそうでしたが、気に入った遊びばかりして新しい遊びにはなかなか手をだしません。
パパから積極的に提案して子どもの知らないことをたくさん教えてあげましょう。
子どもの世界が広がると、考え方の幅も広がって心の成長に良い影響をもたらします。
また、パパとの絆もより深いものになってきます。
子どもが楽しく色んな事に挑戦できるといいですね!
パパとしかできない共通体験を
パパが楽しいと子どもも楽しい!
一緒に楽しんだことは子どもの原体験になります。
一緒に本気で楽しんでパパとしかできない大きな思い出を作っていきましょう!
コメント