家族とのコミュニケーションは足りていますか?

私はコミュニケーションが得意ではなく、会話が多くなかったので家族の信頼関係作りにとても苦労してきました。
少しでもあなたに役立つ情報になれば嬉しいです。
パパとママがお仕事、子どもは幼稚園・保育園で毎日忙しいと家族全員が集まる時間が少なくなりますよね。
家族のコミュニケーション不足を感じたりしていませんか?
コミュニケーションが少なくなってしまうと、夫婦関係や子どもの成長にも影響が出てしまうかもしれません。
私自身も仕事で妻・子どもとの会話が少なくなった時は、「口を開くとケンカ」という状態になりました。
この記事では忙しくても少し意識して家族とのコミュニケーションをとっていく方法をご紹介していきます。
コミュニケーションを意識して家族仲良く暮らしましょう。
言葉にしなくても分かり合える?そんなワケありません!

家族の間でコミュニケーションが疎かになってしまう原因で多いのは、「生活時間がバラバラ」だからというものです。
「言葉にしなくても分かり合える」そんな言葉もありますが、そんなのは都市伝説です。
ちゃんと言葉にしてコミュニケーションをとらなければすれ違いはおきます。
放置していれば小さかった溝も大きく・深くなっていくでしょう。
忙しいからといってコミュニケーションをあきらめるのではなく、できる事を探していきましょう。
直接言葉を交わすことだけがコミュニケーションではありません。
スマホなどのツールを用いてこまめに連絡を取り合う事でも立派なコミュニケーションになります。
できるだけ関わっていくことが大切なんです。
パパから積極的に連絡を取っていきましょう!
子どもの為にまずは夫婦のコミュニケーションを
子どもはパパ・ママの事をよく見ています。
そんなことまで!?って事までほんとうによく見ています。
パパとママが仲良くしているところ、ケンカしているところ。
良いところ悪いところ関係なくです。
夫婦のコミュニケーション不足もしっかり子どもに伝わります。
子育ての環境としても良くないので、まずはママとの会話を増やす所から始めましょう。
家族だんらんの時間、ありますか?

家族全員があつまる時間を作るのってなかなか難しいんですよね。
そういう時間って自然にできるものではないので、意識して作りましょう。

特にパパから呼びかけて家族が集まることが大切です。
家族の時間と子どもの成長の関係
子どものコミュニケーション能力を伸ばすには、家庭での会話がとても重要と言われています。
例えば、たくさんお話しすることは子どものコミュニケーション能力の向上につながります。
目を見ながらしっかり話しを聞くと、子どもにとっては自分の気持ちをしっかり受け止めてもらったという経験になります。

これらは相手の気持ちを理解したり、共感する能力を育みます。
また、良い親子関係を作るためにも家族の時間は重要です。
10歳までの家族のコミュニケーション量で、その後の親子関係が決まる、という説もあるほどです。
子どもが子どもでいる時間は思っているよりずっと少ないものです。
ものすごく速いスピードで成長していきます。
だから今意識して、少しでも家族の時間を作ることが大切なんです。
子どもにとっての家族の時間
ここからは家族の時間が子どもにとって大切な理由をお伝えします

子どもの成長に直接関わることなので、しっかり理解しておきましょう!
子どもの自己肯定感につながる
自己肯定感とは
「自分はここに居ていいんだ」
「愛されている、存在価値がある人間なんだ」
と思える感情や感覚の事です。
自分の長所だけでなく短所も含めて、ありのままの自分を受け入れることができるので
自分らしく生きるために必要な力です。
これは子どもの心と体に大きな影響を与えます。
自己肯定感が高い子どもは心が安定し、物事を前向きに考えることができるのです。
家族で過ごしたりたくさん会話することで、
「自分は受け入れられている」
という安心感が生まれ、自己肯定感を高めることができるのです。
信頼関係ができる
普段から家族の時間を作って信頼関係を築くと
子どもが思っていることを本音で話すことができるようになります。
これから成長していくにつれて、子どもの世界はどんどん広がってきます。
家族に信頼関係があることで、悩みや心の内を気軽に話せる環境を作ることができるでしょう。
家族だんらんの時間どうやって作る?
「なかなか時間をとるのが難しいよね」
と思われるかもしれません。
短い時間からでもいいので、家族で過ごす時間を習慣化・スケジュール化していきましょう。
ごはんをみんなで食べる
まずはみんなでご飯を食べましょう。
現実的には共働きだったりシフト制で夜にお仕事していたりと、家族全員そろう機会が少ないご家庭も多いと思います。
日にちを決めてスケジュールを工夫したり、朝食は家族そろって食べるなどの工夫をしてみてはいかがですか?
家族のイベントを作る
イベントというと面倒と思われがちですが、大きなものでなく家族みんなで何かをすると考えればいいと思います。
みんなで料理をしたり、掃除したり、日常的なことで構いません。
家族全員で関わる事を作ってはいかがでしょう?
家族で外出してみる
時々でもいいので家族みんなで外出してみましょう。
家族で外出すると、日常よりも家族の共有時間が長くなります。
思い出をたくさん作る事は、家族の話題を作る事です。
家族で共通の体験を持つことは、心理的なつながりを強くなってくるのではないでしょうか。
最後に
いかがでしたか?
はじめは小さなことでからでもまず始めてみることが重要です。
「これならできそうだな」というものを一つでも作ってみるのが良いのではないでしょうか?
家族の時間・コミュニケーションを増やすことは、子どもの成長に繋がります。
とにかく大切なのは家族みんなにとって楽しい時間を考えていくことではないしょうか。
積極的にパパからの働きかけをしていきましょう!
この記事が少しでもあなたのお役にたてればうれしいです。
コメント